2023年2月 月 火 水 木 金 土 日 « 12月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 作業写真集
「クルマ豆知識」タグアーカイブ
東名高速集中工事につき通常より余裕を持った運行を
9月26日から10月7日(金)まで毎年恒例の東名高速の集中工事です。 ■東京IC〜春日井IC間 工事期間中は渋滞も多く、首都圏から西へ(またはその逆)は通常よりも余裕を持った運行に御協力頂いております。 例えば・・・ ● … 続きを読む
高速道路で壊れるクルマ(再掲)
(連休シーズンに毎回アップする記事です) Q1、その車のバッテリー何年使ってますか? Q2、バッテリーの液量見たのはいつですか? Q3、エンジンオイルの量を見たのはいつですか? Q4、冷却水の量は見てますか? Q5、タイ … 続きを読む
冬が終わったらタイヤも洗って
日本全国へお運びする弊社。 冬季は積雪エリアに行くことも頻繁にあり、全車スタッドレスタイヤに履き替えます。ときにはチェーンを巻く事も 降雪地に撒かれる凍結防止剤の塩分を落とさないと、車体を劣化させるので洗車は必須です。 … 続きを読む
ハイエースのキュルキュル異音を修理(オルタネータプーリー交換)
新車から5年で走行32万キロを超えた弊社の精密機器輸送用ハイエースから異音が発生しました。原因はオルタネータプーリーのトラブル。 Spring-8にて撮影(ココで故障した訳ではありません) 回転系のキュルキュルした音がし … 続きを読む
高速の集中工事による時間調整のお願い
高速道路の春の集中工事が始まりました。 時間による通行止めや、工事の影響で渋滞が各所で発生しており、通常よりも余裕を持った運行時間を頂く場合がございます。 中央道:高井戸IC~上野原IC(5月12日から23日・土日除く) … 続きを読む
雪の関東の精密機器輸送は大混乱中
2週に渡る関東の大雪で、大混乱でした。 2月14日金曜の午後、私は東名の清水ICから都心へと精密機器を運びました。大変な事態となる直前に通過し事無きを得ました。 この程度で済みました 通常2時間強の行程を4時間かかりまし … 続きを読む
10月の高速集中工事による大渋滞の恐れ
10月は東名や中国道といった高速道路の集中工事があり、大渋滞による遅延の恐れがあります。運行時間にかなり余裕を頂けます様お願い致します。 【中国自動車道(上下線)・吉川IC~吹田JCT間の車線規制】 10月7日(月)夜0 … 続きを読む
雨の日の事故を防ぐ簡単なヒト手間を
雨の日に事故が多くなるのは、スリップやブレーキ距離増加に起因するものが多いのですが、晴天時に比べて視界が悪くなるのも一因としてあります。 出発前にバックミラーや窓ガラスの水滴をふき取り、少しでも視界を遮る要素を減らすだけ … 続きを読む
高速道路で壊れるクルマ(再掲)
Q1、その車のバッテリー何年使ってますか? Q2、バッテリーの液量見たのはいつですか? Q3、エンジンオイルの量を見たのはいつですか? Q4、冷却水の量は見てますか? Q5、タイヤに空気を入れたのはいつですか? 5つの質 … 続きを読む