運輸安全マネジメント
弊社の運輸安全マネジメントに向けた取り組みについてご案内します。
・2021年度:2021年10月1日~2022年9月30日
・2022年度:2022年10月1日~2023年9月30日
わが社の事故防止のための安全方針
●一人ひとりが安全を意識して無事故を目指します。
●走行前、走行中の安全確認を徹底します。
社内への周知方法
●社内掲示板に掲示する
●社内メーリングリストへの一斉通知
安全方針に基づく目標
●人身事故:0件
●物損事故:0件
目標達成のための計画
●小グループミーティングで事故防止DVDを視聴、事故発生時のドライブレコーダー動画の検証を行い、ヒヤリハットの情報交換やKYT実践などを通じて事故“0”を目指します。
わが社における安全に関する情報交換方法
●感染症対策が必要な現状に合わせ、メール配信等を中心とした非対面での情報共有を行います。
●小グループでの情報交換を実施(感染症対策実施下の対応として)
前年度の反省事項
●基本動作不履行(確認不足、思い込みによるヒューマンエラー)により物損事故が発生しました。
●社内における事故情報の共有が十分ではなく、活用できませんでした。
反省事項に対する改善方法
●発生事故案件について、全員への情報共有を確実に行います。
●ヒヤリハット、KYTをさらに活用し、ドライバーの安全意識向上につなげます。
2021年度の安全に関する目標達成状況
●人身事故:0件(目標0件)
●物損事故:2件(目標0件)
2021年度の自動車事故報告規則第2条に規定する事故
●0件です。